研 究 大 会

第45回総会・研究大会

日程:2022年11月12日(土)〜13日(日)
会場:東京都立大学

【プログラム(詳細版)】
【非会員用参加申し込みフォーム】
※非会員の参加申し込みは11月11日18時まで受け付けます。
※会員の参加申し込みは不要です。

第1日  2022年11月12日(土)

●テーマ別セッション≪環境思想部会≫
(9:30〜12:00)

(1) 9:30‐10:30「人新世のポストヒューマン論を考える」穴見愼一(立教大・非常勤)
(2)10:45‐11:45「修理する権利とポストヒューマン」吉田健彦(東京農工大・非常勤)
●テーマ別セッション≪比較社会研究部会≫
(9:30〜12:00)

「生産学校から予備的礎教育の創設へ」
報告者:豊泉周治(大東文化大)
司 会:小池直人(岡崎女子大・非常勤)
●総会
(13:00〜14:20)

●シンポジウム
(14:30〜18:00)
「グローバル新自由主義の支配・統治構造の揺らぎと亀裂―ディストピアからの反転は可能か」

《報告》

柴田努(岐阜大学)
新自由主義とグローバル企業の蓄積戦略―コーポレート・ガバナンスの変容を中心に
市原あかね(金沢大学)
エコロジー的近代化の現在:水、エネルギー、食料をめぐる新自由主義的動向と住民主体の自治的動向の攻防
菊池恵介(同志社大学)
ヨーロッパ・中道左派の変質と極右の台頭

《司会》

新井田智幸(東京経済大)

第2日 2022年11月13日(日)

●個人研究発表
(10:00〜12:00)

  *持ち時間は一人60分です

〇第1会場
小池直人(岡崎女子大・非常勤)
初期グルントヴィの知識制度論――「学芸」と「学校」
小糸咲月(一橋大学大学院社会学研究科)
大正期知識人における“批評”という問題―文明批評を中心として

○第2会場
木戸良則(京都大学大学院人間・環境学研究科)
集めたモノに囲まれて、意識を形作る――ベンヤミンにおける気散じと集中――
早野禎二(東海学園大学)
アドルノにおける教養と精神の問題――反ユダヤ主義に対する視点から――

○第3会場
梶原渉(一橋大学大学院社会学研究科)
日本における冷戦へのオルタナティブ模索の経験とその現代的意義 ――六〇年安保闘争前後における清水慎三の平和構想を手掛かりに――
丸山啓史(京都教育大学)
気候変動対策と「動物の権利」――昆虫食および培養肉の問題を中心に――

ラウンドテーブル
(12:45〜13:45)

「若手研究者」企画
担当:小谷英生(群馬大)

●テーマ別分科会
(14:00〜17:00)
○第1分科会「反新自由主義の教育運動・教育学」
 司会:豊泉周治(大東文化大)
小澤浩明(東洋大)
ブルデュー社会学理論から「反新自由主義の教育学・教育運動」を考える
阿比留久美(早稲田大)
教育運動における新たな連帯の可能性/困難についての試論

○第2分科会「新自由主義下の福祉政策の批判的検討:社会福祉のラディカルな把握」
 司会:片山善博(日本福祉大)
伊藤文人(日本福祉大)
新自由主義に抗するラディカルなソーシャルワークの展開
桜井啓太(立命館大)
貧者の統治の現代的諸相とソーシャルワーク

○第3分科会「社会的加速と実在論」
 司会:府川純一郎(岐阜大)
小泉空(大阪大・院)
加速主義の「チャラさ」をどう考えるか―加速主義と歴史の切断面
小谷英生(群馬大)
〈加速〉と〈共鳴〉――ハルトムート・ローザと実在論
  
 

戻る